シロアリ防除のメカニズム
アイジーコンサルティングでは、公益社団法人 日本しろあり対策協会(白対協)の防除施工標準仕様書に基づいた独自の施工基準を設けています。これは、創業以来1世紀以上に亘って蓄積されてきたノウハウを元に、より確実な予防方法を目指して設けた基準です。これにより、対応する施工員の技術格差を減らし、施工品質を均一にしています。
侵入を防ぐポイント
被害を防ぐ為には、住宅へのシロアリの侵入を防ぐことが重要です。まず、シロアリがどのように住宅に侵入するかについて解説します。
シロアリ対策をしていない場合

シロアリは乾燥に大変弱いため、蟻道というトンネルを作って、地中から床下に侵入します。基礎のコンクリートも蟻道を作って乗り越え、土台や柱などを食い荒らします。
シロアリ対策(防蟻工事)をした場合

シロアリはほとんどの場合、地中から侵入してきますので、床下に薬剤の処理層を作ることにより侵入を防ぐことが出来ます。
防除施工に使う薬剤
アイジーコンサルティングでは、(公社)日本しろあり対策協会の認定薬剤の中から、独自に設定した薬剤選定基準に基づき、防蟻効果と安全性の両面から評価・選定をしています。
また、施工方法や現場条件に応じた使い分けをすることで、安全かつ確実な防除工事を実現しています。

安全性 | 製剤剤型 | マイクロカプセル剤・水溶剤などの「剤型」による特性。 用途との適合度を評価。 |
---|---|---|
原体毒性 | 薬剤の有効成分そのものの毒性。 「毒物及び劇物取締法」上の分類(毒物・劇物・該当なし)で評価。また、経皮毒性と経口毒性の両面から毒性を評価。 |
|
製剤毒性 | 製剤後の安全性。 国際基準である「GHS」(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)における、「急性毒性」上の分類で評価。 |
|
原体ADI | 薬剤の有効成分そのものの、長期的な毒性。 「ADI」(1日摂取許容量:特定の物質を生涯にわたり毎日摂取し続けても影響が出ないと考えられる容量)で評価。 |
|
環境有害性 | 薬剤の水生生物への影響を示す毒性。 国際基準である「GHS」(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)における、「水生環境有害性」上の分類で評価。 |
|
土壌吸着性 | 土壌処理剤の評価に使用。薬剤の土壌への吸着しやすさを評価。 | |
水溶解度 | 土壌処理剤の評価に使用。薬剤の水溶解度を評価。 | |
薬剤安定性 | 木部処理剤の評価に使用。薬剤の木部への定着性・流脱しにくさを評価。 | |
臭気 | 薬剤の臭いの強さを評価。 |
効 果 | 効果 | 薬剤の防蟻効果を、有効成分の種類・過去の実績・研究データなどから評価。 |
---|
薬剤の種類

ガントナー®天然ピレトリン MC環境に優しい天然素材でできた薬剤
特 徴
天然物としては唯一【日本白蟻対策協会】の認定が取得されている防蟻剤。除虫菊の花から抽出されたエキスを防蟻主成分としており、環境に優しい薬剤。 ※主成分は天然成分ですが製剤化する過程で界面活性剤やマイクロカプセルの樹脂成分などが含まれております。
成 分
- 木部処理剤
- 天然除虫菊エキス、ヘキサコナゾール(防腐成分)
- 土壌処理剤
- 天然除虫菊エキス
- 認定番号
- 木部処理剤
(公社)日本しろあり対策協会登録番号第7296号
(公社)日本木材保存協会 認定番号 A-5395
土壌処理剤
(公社)日本しろあり対策協会登録番号第3476号
(公社)日本木材保存協会 認定番号 A-4212 - LD50値
- >2,500mg/kg
- メーカー名
- 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社

ガントナー®MC安全性の高い木部処理・土壌処理用の薬剤
特 徴
人やペット(犬猫など)に対して現存のシロアリ防除薬剤の中で最も安全性の高い薬剤です。 安全性の高い有効成分「クロチアニジン」をマイクロカプセル化することで更に安全性を高めています。木部処理剤特有の溶剤臭がほとんどしない低臭性の薬剤です。
成 分
- 木部処理剤
- クロチアニジン、ヘキサコナゾール
- 土壌処理剤
- クロチアニジン
- 認定番号
- 木部処理剤
(公社)日本しろあり対策協会 登録番号 第7328号
(公社)日本木材保存協会 認定番号 A-5449
土壌処理剤
(公社)日本しろあり対策協会 登録番号 第3524号
(公社)日本木材保存協会 認定番号 A-4263 - LD50値
- >2,000mg/kg
- メーカー名
- 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社

ハチクサン®MC
特 徴
マイクロカプセルによる安全性向上と、低薬量での安定した効果を実現。シロアリの仲間に薬剤が伝播していくドミノ効果で、コロニー内部へ深く広がります。臭いもほとんどなく、VOC(揮発性有機化合物)対策も万全です。
成 分
イミダクロプリド 12%
- 認定番号
- (公社)日本しろあり対策協会 登録番号 第3511号
(公社)日本木材保存協会 認定番号 A-4244
(公財)文化財虫害研究所認定剤 登録番号 32号 - LD50値
- >2,000mg/kg
- メーカー名
- バイエルクロップサイエンス株式会社

アジェンダ®MC
特 徴
非忌避性かつ速効性の有効成分による「ドミノ効果」により、着実にシロアリを退治します。マイクロカプセル化による長期残効性を有した、環境に優しい薬剤です。
成 分
フィプロニル 2%
- 認定番号
- (公社)日本しろあり対策協会 登録番号 第3509号
(公社)日本木材保存協会 認定番号 A-4239
(公財)文化財虫害研究所認定剤 登録番号 34号 - LD50値
- >5,000mg/kg
- メーカー名
- バイエルクロップサイエンス株式会社
LD50(50%致死薬量)値とは? [薬剤安全性の基準]
LD50(エルディーハーフ)値とは、過半数致死量を表す数値で、例えば、10匹のネズミに同じ薬剤を与え続け、半数が致死する亮です。当社で使用する薬剤は、塩・醤油と同等の安全性レベルです。
品名 | LD50値 |
---|---|
塩 | 3,000〜5,000mg/kg |
醤油 | 2.500mg/kg |