塗装工事の流れ
アイジーの塗装 8つのポイント
アイジーコンサルティングでは、より高い施工品質を保つため、塗料選定・施工方法にもこだわっています。アイジーコンサルティングの塗装の8つのポイントをご紹介いたします。
シーリング
打ち替え 必須
屋根の下塗りは
2回塗り
基準塗布量遵守
で品質確保
養生期間を十分
確保で丁寧施工
足場設置後には
安全確認を実施
再度確認します
足場解体前に
完工検査を実施
安心の
塗膜保証
万全のアフター
フォロー体制
塗装工事の流れ
1. 足場・ネット設置

外壁塗装の下準備です。
仮設足場を建てた後は、塗料の飛散を防ぐため、防護ネットをかけます。台風等で風が強く吹くと予想される場合はネットをまとめるなど安全に努めます。

足場設置後には安全確認を実施します。
※洗浄前に外装材の状況も再度確認します。2. 高圧洗浄

外壁の汚れを取るために、洗浄作業を行います。洗浄時は近隣のお宅へ水が飛散する恐れがあるため、飛散防止に努めています。
3. シーリング工事

住まいの気密性や防水性を強化するための材質「シーリング」の打ち替え工事をします。隙間からの雨水の侵入、地震の衝撃、昼夜の温度差による素材の伸縮などを緩和することができます。(劣化状況に関わらず実施)サッシ周りと、入角部分は、既存シーリングの上からシーリングを重ね、増し打ちをします。
※外壁材の種類により、シーリング工事を行わない場合がございます。4. 下地処理

板金やサイディングが浮いている部分がないか、クラックがないか等を確認し、浮きがあるようならば、ビスや釘で押えられる等、対処します。
板金部分は、錆のけれん(ペーパー等で削る)作業を行います。
5. 養生(窓・ドア・土間等)

サッシ周り、ベランダ周り、雨戸周り、土間周り等、塗料が付着してはいけない所をシートで覆います。必要に応じて車にも塗料除けのカバーを施します。窓開閉必要箇所は事前にお施主様に確認し、工事中の生活に不便がないようにします。
6. 下塗り

下地と塗料を密着させるための言わば接着剤のような役割です。下塗り材を塗布します。使用塗料は、屋根・外壁の材質により異なります。

屋根の下塗りは原則2回塗りです。(材質によっては1回)
※施工不良を防止します。7. 中塗り

中塗りには、塗料の機能を長く持たせるために厚みを付けたり、重要な防水層を付与したりする大切な役割があります。

養生期間を十分確保し、丁寧に施工を行います。
8. 上塗り

中塗り後、塗料が乾くまでは乾燥期間を得て、上塗りを行います。紫外線などから劣化を防ぐ目的と、色艶をよく仕上げる役割があります。
9. 付帯物塗装(樋・見切り・雨戸等)

雨樋や破風、雨戸等の付帯物塗装もしっかりと行います。
付帯物の塗装の色は、事前にお施主様にも確認をとるようにしてください。
10. 完工検査

塗装工事がひととおり完了したら、完工検査を実施します。基本、検査は塗装職人立会いにて行います。是正個所があった場合は是正個所を手直しします。是正対応が完了したら、塗装工事完了後、担当者による確認を行い合格の判定後に足場解体します。

足場解体前に社内検査を実施しています
11. 完成

上塗りの塗料が乾き、是正工事の対応が完了したら、養生を剥がし、足場を解体し、塗装工事完成となります。
保証について

■外壁
塗装保証 5年~10年
■屋根
塗装保証 5年~10年
■防水
浸水保証 5年
塗料の種類に応じて最高で10年間の保証をお付けしています。
屋根・外壁塗装工事後、気になる点がございましたらお問合せください。
保証期間内に施工の不具合が生じた場合は早急に手直しさせて頂きます。
(その場合の手直しは無償です。)