- HOME
- コラム
コラム
COLUMN
続続続 耐震性チェック(耐震診断)が必要な建物とは?
前々回まで耐震性チェックが必要な建物の中の「木造在来工法の建物」について解説をさせて頂きました。
今回は第4弾として、特に見落としがちな「木材劣化」と、思い違いの多い「重さ」への考え方を解説していきます。
1:木材劣化のある家
木造住宅は木で出来ています。
もちろん、木である以上腐ったり、白蟻に食べられたりする可能性があります。
筋交がたくさんあって強い建物であっても柱がボソボソ、スカスカでは意味がありません。
筋トレでいくら強い筋肉がついていても、骨粗鬆症でスカスカの骨では力は出せません。
特に、柱が折れる場合の倒壊スピードは壁強度が弱い場合の倒壊スピードに比べて非常に速くなる為、地震災害時の危険度が増す要素にもなります。
この様に「木材劣化」は補強においては、非常に重要な要素です。
しかしながら、木材劣化は耐震補強工事や設計をする際、特に見落とされがちな項目でもあります。
雨漏りや白蟻被害は外観上には症状が出ない事も多く、工事中に解体してみて初めて被害に気付くケースも多く見られます。
以前に「雨漏りをしたことがある(している)」「白蟻被害にあったことがある(している)」場合はもちろんですが、「あまり変化は感じていない」「長らく建物の状態を確認したことがない」と言う場合も注意が必要です。
日頃の白蟻防除や外壁塗装などのメンテナンスや、設計前の事前調査を入念に行うなどの対策が重要です。
これについては、弊社の様々な記事や内容を見て頂ければ分かる通りですので、他の記事もチェックしてみて下さい。
2.重い建物
次に重い建物です。
よく「屋根が重いから怖い」とか「屋根が軽いから大丈夫」とか、耐震性の高低を屋根の重さで判断される方が良くいらっしゃいます。
実際、昔ながらの土葺き瓦屋根では1坪あたり約250kg、通常の瓦屋根でも約200㎏弱の重量があります。屋根が重い事は耐震性には大きなマイナスである事は事実です。
しかし勘違いしてはいけないのが「重い屋根の家は全てが危険」なのではありません。
阪神大震災でも、屋根が瓦のお宅でも倒れていない建物もありますし、反対に屋根が軽くても倒れてしまったお宅もあるのが事実です。
相撲の力士が体重が重くても強いのは、重さを支えるだけの筋力があるからです。
建物も同様に、建物の重量を支えるだけの強度が「あるかないか」が問題になります。
耐震補強工事でも「地震対策は屋根を軽くする事が基本」などと言う設計士さんや大工さんも居ます。確かに、屋根軽量化は耐震性を大きく改善する効果が見込めます。しかし、屋根の軽量化は「強くする」効果ではなく「負担を減らす」効果です。それ故に「壁バランス」「接合部」「劣化(雨漏り以外)」の改善は同時には見込めません。
また屋根の軽量化は効果がある反面、費用が高額になるケースが多く、屋根は重いままで補強を検討した方が全体の補強費用を抑えられるケースの方が多い事も事実です。
やみくもに屋根軽量化を計画する前に、詳細を検討して補強方法を吟味した方が良いと言えます。実際、私も何百件と耐震診断や設計、補強をしていますが、屋根軽量化を必要とするケースは20件に1件あるかないかです。
ちなみに、よく太陽光発電ユニットを乗せる際に「重くならないか?」と問い合わせを受けることがあります。最近の一般的な発電ユニットはかなり軽量になっているので想像以上に負荷をかける心配はないケースが多いです。それでも心配な場合はメーカーに問い合わせるのも良いと思います。
ただし、電気温水器の場合は水が入る分、太陽光発電よりも重量負荷が大きく、建物の重量負担を考慮した方が良い場合があります。
3.まとめ
これまで、耐震性チェックが必要な建物について解説してきました。
なるべく皆さんでも判断がつきやすいように、具体的な部分について解説したつもりです。
耐震性に限らず、建物は定期的にチェックして状態を把握しておく事が重要です。
再三になりますが、 建物の安全性はそこに住まう方々の命に直結する事柄です。
今回の記事が、大切な建物とご家族を守る一助になれば幸いです。